コックピットのついた紙飛行機の作り方

かっこいいです!!更にとてもよく、安定して飛びます。


白い面を上にして、先ず折り目をつけます。


中心線を谷折


左翼の45度を谷折


同じく右翼の45度を谷折



一度裏返して、先ほどの谷折の交点をたよりに山折を作ります。青線が谷折、赤線が山折です。




折り目をたよりに、機首を作ります。




コックピットを作ります。


コックピットの機首の方がするどくなるように折ります。
これから翼と胴体を折ります。


白い面を内側にして半分に折り、機首を45度の半分の22.5度にします。(左翼ができてきました)


同じように右翼を作ります。

一休み。これでも一応飛ぶのですが、もっとよく「ふわり」と飛ばすために・・・


紫の線を黄色の線に重ねるように折ります。これで左翼の完成です。

裏返して右翼も作ります。



できあがり。後ろから見ると翼はM字型になっています。このふくらみが「ふわっ」とした飛行を生みます。


コックピットの開きが気になる時はステープラー(ホチキス)でコックピットの根元をとめます。

完成!そっと押し出すように飛ばしましょう。
2002年8月15日初回upload
2005年11月4日更新