★新しいページ、11★
点対称図形の様なデザインができる・・・・・「巴描きkefi」を使う(Nov.14,2005)
5時間でできる、ピューター製バックル作り・・・・・ピューター体験教室4(Feb.14,2005)
青銅鏡のデザイン用紙をダウンロード・・・・・鋳造体験記19(May.15、2004)
やっと撮影できました。鋳込みの場面!・・・・・鋳造体験記18(Apr.25、2004)
火力不足の炉をいかに改造するか?・・・・・鋳造体験記16(Aug.14、2003)
寒天を型にして蝋を流し込む。はたして寒天は蝋の熱に耐えられるのか?(Aug.14,2003)
七輪(しちりん)で青銅を融かすことができる!・・・か??(Apr.20,2003)
真鍮の削り出しでバックルを作る(Mar.24,2003)
材料入手先(Mar.9,2003)
技術・家庭科もの作り「青銅の鋳造」の工夫(長野市教育74号に投稿)(Mar.8,2003)
ピューター鋳造体験教室1 家庭でできる(かもしれない)鋳造(Feb.1,2003)
鋳造体験記12 失敗した砂型の後利用(Feb.1,2003)

English Here

Google
WWW を検索 鋳造ができる! Kefi_Pallhkari を検索

How to make  :鋳造体験教室 はじめての方はこちらへ。
下の「実験室」の中のうまくいったことをまとめてあります。
学校や家庭で出来る鋳造体験学習を。
青銅
鋳造体験教室2 青銅鏡作り
青銅の鋳造で作った、「青銅鏡」
鋳造体験教室3 青銅文鎮作り
青銅の鋳造で作った 「文鎮」
鋳造体験教室4 青銅バックル作り
青銅で作った「ベルトのバックル」複雑な輪郭で作る
鋳造体験教室5 青銅バックル作り
青銅で作った「ベルトのバックル」軽量化のため裏面を凹ませる工夫
鋳造体験教室6 青銅ネクタイピン作り
市販ペンダントを元に粘土で型をとってネクタイピンを作る。
「巴描きkefi」を使う
三つ巴のような図形を描く事ができるソフト
 
ピューター
ピューター鋳造体験教室1
家庭でできる(かもしれない)鋳造
ピューター鋳造体験教室2
鋳造体験教室4と同じ型を使用。ただしツメとコネクターを一体成形
ピューター鋳造体験教室3
ベルトのバックルを作る。青銅鏡で使った感光樹脂板を利用して。
ピューター鋳造体験教室4
5時間でできる、ピューター製バックル作り
 
蝋で作る
蝋で原型のコピーを作る
市販のキーホルダーの型を寒天でとり、そこに蝋を流し込む
真鍮削り出し
真鍮の削り出しでバックルを作る
バックル作りの基本(ツメ、リング、コネクター)

Laboratory :実験室 くわしく知りたい方はこちらへ。
成功も失敗ものせてあります。
鋳造体験記1
鋳造のすすめ:銀、アルミニウムの鋳造のしかた
鋳造体験記2 青銅鏡、青銅のバックル作り
青銅の鋳造で作った、「青銅鏡」「バックル」 作り方体験記
鋳造体験記3 青銅(砲金)の鋳造
砲金製文鎮、青銅に更に亜鉛を混ぜる。その他、鋳型、坩堝の工夫(?!)
鋳造体験記4 青銅(砲金)の鋳造
砲金製バックル「アークル」、鋳造体験記2の応用でバックルを作る
鋳造体験記5 青銅(砲金)の鋳造
砲金製バックル「アークル2」、鋳造体験4の失敗を改善
鋳造体験記6 青銅の鋳造、原型を消しゴム粘土で作る
より簡単な鋳造をめざして「アークル3」・・・しかし鋳込みで失敗
鋳造体験記7 感光樹脂板の焼きつけ機
青銅鏡つくりのための原型を作る。その感光樹脂板の焼きつけ機を自作、使う。
鋳造体験記8 青銅ネクタイピンを作る
ペンダントを原型に、粘土を鋳型にして青銅の鋳造を試みる
鋳造体験記9 青銅バックル作り ロストワックス法
鋳型に土粘土を使い、ロストワックス法で青銅のバックル「アークル4」を作る
鋳造体験記10 青銅バックル作り 感光樹脂板を使って
バックルを作る。青銅鏡作り(鋳造体験記2)と同じ方法で。
鋳造体験記11 感光樹脂板のデザインと水洗い
感光樹脂板を作るとき失敗しないために心がけたいこと
鋳造体験記12 失敗した砂型の利用
砂型作りの段階で失敗したものを利用して作ってみました
鋳造体験記13 青銅で焼印を作る
長野県教育センターでの研修です。コバヤシ造形堂さんにもお世話になりました。
鋳造体験記14 七輪(しちりん)で青銅を融かすことができる!・・・か??
1025円(税込み)の七輪で炉を作る挑戦!!
鋳造体験記15 寒天を型にしてそこに融かした蝋を流し込む
はたして冷蔵庫で固めた寒天は蝋の熱に耐えられるか?
鋳造体験記16 火力の低い炉の改造
火力不足の炉をパワーアップするのにどうしたらいいか?
鋳造体験記17 火力の低い炉を更に改造
上の炉に更にブロワーをつけパワーアップする
鋳造体験記18 鋳込みの場面
やっと撮影できました。鋳込みの場面!!
鋳造体験記19 青銅鏡のデザイン用紙
青銅鏡をデザインするための用紙をダウンロード
ピューターの鋳造0
融点が低いピューターを使った鋳造
ピューターの鋳造1
ピューターでペンダントやネクタイピンを作る。鋳造体験記8(青銅)と同じ型
ピューターの鋳造2
複雑な輪郭のバックルを作る。「鋳造体験教室4(青銅)」と同じ型を使う。
ピューターの鋳造3
クワガタのバックル
ピューターの鋳造4
5時間でできるピューターバックル作り2005年2月12日講習会
技術・家庭科もの作り「青銅の鋳造」の工夫
2003年1月の長野市教育に投稿

Workshop :工房 やってみたいと思われた方はこちらへ。
安全面の注意と材料や用語について説明します。
やってみよう・・・・・でもその前に
安全上の注意
材料入手先
ピューター他材料や道具の入手先
青銅の鋳造・道具と材料の中間まとめ
私の使ってみた材料や道具のまとめ。長所や短所
ピューターの鋳造・道具と材料
熔解温度の低いピューターならではの道具や材料
鋳込みの時の鋳型(砂型)の固定の方法について
鋳込みで失敗しないための工夫
鋳造ならではの言葉集
「湯」、「鋳型」等聞き慣れない言葉について

Gallery展示室 作品集
鋳造作品、削りだし作品
金属加工 バックル 1
コガネ虫、Wille zur macht の2個のバックル
金属加工 バックル 2
バックル作りの材料、試作品紹介
金属加工 バックル 3
アークル
金属加工 バックル 4
グロンギ    ン・ダグバ・ゼバ
青銅鏡、文鎮、バックル
2001年5月15日展示作品

中学生の作品2002年冬(1999年入学生)
青銅の鋳造による文鎮、メダル
中学生の作品2002年冬(2000年入学生)
青銅の鋳造による青銅鏡、バックル、キーホルダー
中学生の作品2002年秋(2000年入学生)
バックル(真鍮の削り出し)
中学生の作品2002年秋(2001年入学生)
青銅の鋳造(青銅鋳造)
中学生の作品2003年冬(2001年入学生)
青銅の鋳造(青銅鋳造)
中学生の作品2003年秋(2001年入学生)
バックル(真鍮の削り出し)
 

デジタルカメラやコンピュータの文字にはあらわすことができない、作品の肌触り、質感、磨き・・・・・そして製作態度等、『優秀作』も他に沢山ありました。ここには、とりあえず、デザイン等WebPageで表現できる作品の中で製作者本人の了解をいただいたものをのせます。
了解をして下さった皆さん、ありがとうございました。


Linksリンク集 ものづくりに関するリンク集
鋳造、ものづくり一般

kefi_pallhkari ケフィ_パリカリのリンク集
親ページのリンク集の中の「ものづくり」

ようこそ【鋳造ができる! Kefi Pallhkari】

このサイトでは「手軽にできる鋳造、原型に忠実にできる鋳造」をめざしていますが、これを見て自分でもやってみようと思われる方は各自の責任のもと以下の事に十分配慮して下さい。

このサイトを読まれて作業中、作業後に負ったケガ、やけど、火災、その他トラブルについては、当サイト作者の責任の範囲外にあります。この点を理解した上で作業を行って下さい。

  • 安全に気をつけて下さい。
    手軽にできると言っても、どうしても刃物や火を使います。個人の責任と注意のもと、ケガ、やけど、火災防止に十分配慮して作業をして下さい。
  • 何を作るか、また作った作品をどう扱うか、規則(法律)や道徳(モラル)を十分考えて下さい。
    うまくなればかなり精密に作品を作ることができます。しかし何でも型をとって鋳造してもいいというわけではありません。
    法律で禁止されていること(著作権等)、
    人として良識としてやってはいけないこと、
    作品の強度や安全に関わること(物や人をぶら下げたり支えたりする製品)
    ・・・・・・・・・には十分配慮してデザインしていきましょう。

リンクフリーです。このサイトへのリンクは自由におこなってかまいません。連絡をいただければこちらからもリンクさせていただきます。 

以下のHTML文を任意の場所に張り付けていただくとリンクできます。

<a href="http://kefi.ikaduchi.com/metal/index.html#new">
<img src="http://kefi.ikaduchi.com/metal/bb/kefi_cast.gif"
alt="鋳造ができる" border="0" width="88" height="31"></a>

(7KB:31ピクセル×88ピクセル)

このWebページにある作品の著作権は作者にあります。無断転用はやめてください。 Copyright(C) Kouichi Ota 2000



「Kefi_Pallhkari(ケフィ パリカリ)」について

Japan

English




初回製作 2002年8月27日http://members.at.infoseek.co.jp/Kefi_Pallhkari/index-12.htmlより引っ越し
最終更新 2019年1月12日

【工作室】にもどる
【Site Map】にもどる
【最初のページ】にもどる